固定ページ
投稿一覧
- 「勉強しなさい」と言わない子育て
- 「遊びが学び」という気持ちでやっている子育て
- 1月からの補助金と節電で、電気代が大幅に下がっていてビックリした話
- 2023年10月の自然菜園
- 2023年11月の自然菜園
- 2023年3月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました~
- 2023年4月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました~
- 2023年5月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました~
- 2023年6月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました。~グリーンカーテン編
- 2023年6月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました~
- 2023年7月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました。~グリーンカーテン編
- 2023年7月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました~
- 2023年8月の畑仕事~竹内孝功さんの自然菜園をやってみました~
- 2023年9月の自然菜園
- 2024年 明けましておめでとうございます
- 2024年、冬の自然菜園 まとめ
- 4人暮らしにちょうど良かった105×75㎝ 長方形のこたつ
- いただき物で生活する
- お家にかかる費用の予定を立てました
- お家を大切にするお掃除~中掃除編・キッチン~
- お家を大切にするためのお掃除~中掃除編・洗面所~
- お家を大切にするためのお掃除~中掃除編・玄関~
- お家を大切にするためのお掃除~毎日編~
- お家を買った時、入居前にする事。
- かずのすけさんのブログや本を読んで、使っているスキンケア用品や洗剤
- クリスマスとお正月の料理の練習をする
- ソーラーパネルはわが家に無いけど、太陽の恵みで暮らす
- たくさんのきゅうりを使えるレシピ
- たくさん持たない暮らしになって良かった事
- ダニアレルギーを予防。全て洗える布団、枕にする方法
- なるべく収納用品を買わない工夫
- なるべく家にある物で揃える、避難グッズ
- はじめまして
- ビニール袋の収納
- ベランダで野菜作り ~2022 夏野菜を植える~
- マイ ペンション生活
- ミシンのある暮らしで感じたこと
- リサイクルショップに売りに行きました。2025
- リサイクルショップへ。思ってた以上に少なかった売り上げ
- わが家の地震対策
- わが家の洗剤
- 一軒家。わが家の窓掃除の方法
- 保育士おとーちゃん、百町森の記事を参考に~小さな暮らしで厳選して買って良かったおもちゃ~
- 健康のために気をつけている事
- 冬の菜園計画2024
- 冬支度 玄関ドアの断熱カーテン を設置しました
- 冷房は、あまり電気を使わない?
- 出品も発送も簡単だった!ラクマで始めたフリマアプリ
- 初めて家族で“今年のレジャーの予定”を話し合いました~目標は横山昭光さんの“家族マネー会議”~
- 加工肉をやめる暮らし
- 半年に1度、物の見直し。
- 半年に1度の換気扇掃除
- 収納は、よく使う物を並べておく場所にする
- 吉田俊道さんの『菌ちゃん畑』という方法で、ベランダで簡単に土づくり&野菜を育て始めました
- 周りに自然があると夏でも涼しい!
- 夏休みの暮らし
- 大切な物を、繕いながら暮らす
- 大掃除を無くして、こまめに中掃除をする暮らし
- 夫が転職できる目標の資産が築けました
- 夫の収入の範囲内で生活できるように家計を整える方法
- 娘の学習机に、ニトリの省スペースデスクを買いました。
- 娘の片付け力が急上昇していました
- 娘の片付け力が急上昇していました②
- 子どもが定位置に置いてくれる! 床に置くシンプルなランドセル置き場
- 子どもが家事をできるようになって、生活する力を身につけられる工夫
- 子どもにおもちゃを買う時の決まり事
- 子どもの充電できる場所でありたい と思った話
- 子どもの姿勢を良くする方法 赤ちゃんの時から気をつけること
- 子どもも自然と小さな暮らしになってきた
- 家を買わずに賃貸で暮らす
- 家族で家計管理
- 家族で家計管理。早速効果が出てきたみたい
- 寒がりな私が、今年揃えた防寒着など
- 寒がりの私が、暖房費節約のために着ている暖かい部屋着
- 小さな暮らし 写真の保存方法
- 小さな暮らし。私の美容法
- 小さな暮らし。買い物の工夫
- 小さな暮らし~冷蔵庫~
- 小さな暮らしで、足るを知る。
- 小さな暮らしでの図書館の楽しみ方
- 小さな暮らしで余ったお金で資産を築く
- 小さな暮らしにミシンが仲間入り
- 小さな暮らしのお出かけの持ち物
- 小さな暮らしのルームツアー~キッチン前編~
- 小さな暮らしのルームツアー~キッチン後編~
- 小さな暮らしのルームツアー~リビング編~
- 小さな暮らしのルームツアー~和室編~
- 小さな暮らしのルームツアー~寝室編~
- 小さな暮らしのルームツアー~洗面所~
- 小さな暮らしのルームツアー~玄関~
- 小さな暮らしのルームツアー~納戸編~
- 小さな暮らしの旅の持ち物
- 小さな暮らしの礼服
- 小さな暮らしをして変わった事
- 小さな暮らしを続けていたら、お家を買うことができました
- 小学生のおこづかい、その後
- 小学生の我が子に、一つだけおもちゃを選ぶなら
- 小学生へのおこづかい
- 川と屋内の市民プールが涼しくておすすめ!我が家のお気に入りの夏休み過ごし方
- 年末を楽にするために、大掃除を1年の中で分ける暮らし
- 年間の家事予定表を作って、大掃除を楽にする工夫
- 後から作った、小さな暮らしのファミリークローゼット
- 息子の夏休みの家事「料理」のその後
- 息子の小学校グッズの買い替え
- 息子は夏休みのお手伝いに、「料理」を頑張ってくれるそう!
- 我が家の庭を畑にした方法
- 我が家の節約、やっぱりレジャー費が肝心だった
- 投資をして時間ができると、お金の心配が減ってきた
- 投資信託の売却をして、NISA口座に移しました
- 持ち物にひと通り目を通すと、気分スッキリ
- 掃除をこまめにすると、節約にもなっていると思った話
- 整える時間を大切にする
- 料理が楽になるレシピノートの作り方
- 新NISAをSBI証券で始めて、ウエル活もする事にしました
- 日帰りのお出かけの時、外食しない方法
- 昼食代が10分の1になる!簡単で楽に続けられるお弁当
- 暖かくなってきたので、祖母と散歩
- 最低限の物で揃えた出産準備品~買って良かった物、買わずに工夫した事~
- 最近買おうかと思ったけど、買わずに工夫した物2023.12
- 本を読む人に育って欲しい
- 母から服作りの依頼~ワンピースをキュロットにリメイク~
- 毎日気持ちよく過ごせる。週1掃除でやる事
- 浮かせて掃除を楽にする工夫
- 添加物を減らす暮らし(コンソメ、鶏ガラスープの素)
- 片付けの上手な子どもに育って欲しい。収納方法や声掛けのタイミング等、私が気をつけた事
- 物や事を少なくするという考え方
- 物を増やさないために心がけている事
- 物を減らしたら、次はゴミを減らすようにする
- 特定口座から新NISA口座への移行と、約4年間の投資の利益
- 猫に教わった、人生で大切にしている3つの事
- 玄関の傘をスッキリ収納。玄関掃除が楽になる傘の置き場所
- 理想の休日の過ごし方。~家を整えて、普段の生活を家族で楽しむ~
- 理想の部屋の作り方
- 環境にやさしい、江戸の暮らし
- 私が家事を好きになった訳
- 私が小さな暮らしになった経緯
- 私が投資をして仕事を減らした経緯
- 私のスケジュール管理方法
- 竹内さんのYouTubeチャンネルを聞いて、気をつけようと思った事
- 竹内孝功さんの本を参考に、2023年春・夏の菜園計画を立てました
- 節約で資産を築いて、夫が転職する事にしました
- 節電するために、我が家の家電の消費電力を調べてみました
- 簡単、ショートケーキのレシピ
- 緑肥(エンバクとヘアリーベッチ)の種を播いた1ヶ月後の様子
- 美味しいお出汁をとりたい
- 習いに行かずに、お家で子どもとピアノ ~その後~
- 習いに行かなくても子どもがピアノを弾けるようになった、おすすめの楽譜
- 脂質異常症に気をつける。魚率高めなわが家の、簡単お魚レシピ
- 自分でお菓子を買わない生活
- 自分の食料自給率を上げる
- 自分をおもてなしする暮らし
- 自然菜園~2024年 夏野菜の予定~
- 自然菜園に出会えて良かった
- 被服費を小さくする工夫
- 買わずに工夫している物
- 賃貸のベランダにグリーンカーテンを作る方法 2022.6
- 資産がある程度あれば、嫌な事から逃げる事ができる
- 車を手放した後の生活を考えてみる
- 車を手放した後の生活を考えてみる~金額シミュレーション~
- 転職したがっていた、夫のその後
- 農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てたい。竹内孝功さんの自然菜園の本を読んで試してみます
- 部屋をきれいに保つには、帰宅後にカバンの整理をすると良かった
- 野菜を育てていると、料理がシンプルになった
- 鍵を失くして、予備の鍵の保管をしておく事にしました
- 長く使える物を選んで、少ない物で子育て~小学生編~
- 長く使える物を選んで、少ない物で子育て~幼児期編~
- 長持ちするフライパンを見つけたい
- 雨の日の洗濯~お気に入りの窓枠物干し~
- 青色申告の書類を無料で作成できるソフト
- 食べられるグリーンカーテンを作りたい~2023年8月~