科学にハマっている息子。
学校の理科の授業でもらった豆電球を点けたり消したりして、
毎日遊んでいました。
ここから、何か発展させられないかと思い、
検索していると、面白そうなYouTubeを見つけました☆

つむぎ
始まりは豆電球。そこからロボットが作れるなんて!
息子がやってる事も、そこまで発展させられるのかな?
と気になり、見てみると・・・
電気回路とか、全く分からない私でも、
ロボットが作れそうな気がしてきました!!
息子にも同じYouTubeを見せたのですが、

息子
そんなの難しくてできる気がしないよーー!
だそうです(⌒-⌒; )
小学生には難しく感じてしまったかな?
私は、これならできそうと感じたので、一緒にやってみることにしました。
手始めに、モーターを探してみて、家に
動かなくなったラジコンがあるのを思い出しました。
何でもある物でなんとかする精神です。
息子と分解してみましたが、さすが、最近のおもちゃは、
誤飲防止のためか、とっても丈夫に作られていて、分解するのが大変でした。
夫にも手伝ってもらって、なんとか開ける事ができました。

電池切れか、壊れたかと思っていたら、中の白い線が切れているみたいでした。
これを、何とか動かせるように回路を作れたら、面白いかなぁと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです(^^)
にほんブログ村



コメント