節約で資産を築いて、夫が転職する事にしました

小さな暮らし

小さな暮らしで、節約を続けて、ある程度資産が増えました。

夫が、転職をしたがっていて、今後のライフプランを考えて、多分やっていける、と思い、

つむぎ
つむぎ

転職してもいいよ。

と伝えました。

仕事でたくさん稼ぐより、身体や心、自分や家族との暮らしを大切にして欲しいと思っています。

小さな暮らしで節約した、資産の推移

貧乏な家庭で育つ

後から思えば、そこまで貧乏ではなく、習い事や塾に行かせてもらっていましたが…

親に言われていて、ウチは貧乏と思っていたので、今でも節約が身体から抜けません(^^;

でも、貧乏だと思い、あまり物を買えなくても、全然嫌じゃなかったし、

昔のつむぎ
昔のつむぎ

貧乏でも、家族仲良くて幸せ。

と思っていました。

貧乏でも、いい人の童話や映画も多いので、

昔のつむぎ
昔のつむぎ

私もいい事をしよう。

と思いながら生きる事ができていました。

子供の頃の、不幸な感じの無い貧乏生活は、意外といいかもしれません。

就職してからも節約生活が抜けない(下のグラフの①)

就職してから、年100万円ずつは貯金をしていました。(手取りで年300万円程の収入でした)

ある程度貯金ができ、奨学金150万円を就職2年目で全額返済しました。

就職して3年目くらい経ち、仕事に慣れた頃、親から600万円もらいました。

多分学費の余りです。

この時、親に

母親
母親

もう遺産は無いからね。

と伝えられました。

この600万円が、資産の増加に弾みをつけます。

結婚(下のグラフの②)

フォトウェディングのような事をした後、親族だけで食事会をしました。

人前に立つのが苦痛なので、結婚式は挙げませんでした。

20万円くらいでできました。

新婚旅行は行きました。

100万円くらいだったでしょうか。

海外に行ける程の休みはめったにとれないので、行きたいと思いました。

夫の収入だけで暮らす

夫の収入だけで生活して、私の収入は、全て貯金していました。

正社員だったので、年400万円くらい貯まっていました。

こうしてグラフにして見ると、この頃、家族ぐるみで小さな暮らしをして、

余ったお金は貯めていたので、資産を増やせたんだと思いました。

投資信託に出会う(上のグラフの③)

4000万円くらい貯まり、どうするべきか考えていた時、投資信託に出会いました。

それが、2019年11月くらいの事です。

2019年12月は、投資の本を図書館で、10冊くらい借りて読みました。

そして、2020年1月からインデックスファンドで投資を始める事を決意します。

証券会社は、手数料の安い、楽天証券とSBI証券に決めました。

2020年5月、投資信託を始める。

2020年1月ごろから新型コロナウイルスの流行が始まり、

これから世界はどうなるんだろうと、不安で、

投資を始める勇気が持てなくなっていました(>_<)

一旦株価が大幅に下がり、だんだん上がってきた5月ごろ、

「コロナでも、コロナでなくても、投資の方針は一緒」という、

私が投資を始めようと決心した本に出ていた、山崎元さんの心強い言葉を見つけ、

ついに投資を始める事にしました。

私は、この安い時に購入でき、この後、まだまだ株価は戻り続けたので、

元本割れした事は、たぶん1度もありません。

正社員を辞め、パートに(上のグラフの④)

投資信託にも慣れてきて、気持ちにゆとりがうまれました。

そして、子どもと過ごす時間を増やすため、

正社員を辞め、パートの仕事に変わる事にしました。

今は、週の半分以上が休みなので、仕事で嫌な事があっても、すぐに忘れられて、

休みの日は子どもと過ごしたり、やりたい事ができたり、

自分らしくいられて、すごく楽しいです。

家を購入(上のグラフの⑤)

1650万円で、中古住宅を購入しました。

ちょうど、そろそろ子供部屋のある家に引っ越しを…

と思っていたところ、今住んでいる家に出会いました。

大きな買い物でしたが、買わないと後悔すると思い、購入しました。

夫のヘソクリ(?)なども合わせて、投資信託は売却せず、

なんとか貯金していたお金を集めて買いました。

日々、家や周りの環境に愛着が増して、ここに住めて良かったと思っています。

今後、引越しがしづらくなったのは、デメリットだと思います。

夫の転職希望を受け入れる(上のグラフの⑥)

私が、子どもと過ごす時間を増やすために、パート勤務する事を受け入れてくれたので、

夫にも身体や心を大切にしてもらいたいと思い、夫の転職希望を受け入れました。

今後の予定

資産の置き場所

投資の勉強を始める前に、親の薦めで、学資保険に2人分で1400万円入れてしまっていました。

今なら、絶対入れませんが、子どもが進学する時に、ちょうど株価が下落していたら

いけないので、これは解約せずに、このままにしておくことにしました。

生活防衛資金として、6ヶ月分の、120万円貯金しています。

災害や、死亡したときのために、一応夫婦のお互いの地方銀行口座に100万円ずつは入れています。

今は、約2600万円の投資信託を持っています。

ほとんどが、全世界の株式のインデックスファンドです。

残りは、車の買い換えや、子どもの歯の矯正治療等のために貯金をしています。

今後の予定

今までは、夫婦のつみててNISAとiDeCoで、月に約11万円ずつ投資をしていました。

これから、夫が転職したら、それが減って、1ヶ月に7万円ずつは積み立てして、

年率4%で増えていくと仮定して、今後どの位増えていくか、計算してみました。

積立額も、増える額も、あまり多く見積もらないように気をつけました。

それでも、複利の効果で、夫が転職しても、老後に困らない位には

増えているかなと判断しました。

複利とは

複利とは、運用で得た利益を元本にプラスして再投資し、その合計金額をもとに利益を得る方法です。

複利では利益が利益を生むため、運用期間が長くなるほど発生する利益の金額が大きくなります。これを「複利効果」と呼び、効率よく利益を得るための方法として知られています。

子どもの進学等のために、学資保険から1人700万円、投資信託から1人300万円は

使う予定です。

夫が60歳頃で定年退職すると仮定して、投資信託に積み立てるのは、

2031年までと仮定しています。

このくらい増えてくれれば嬉しいし、

足りなくても、なんとかなるかな、と、繊細な私にしては、大きな心で構えていられます。

これくらい増えれば、十分すぎるくらいです。

年金の予定は、夫約10万円、私約8万円と少ないです。

しかも、夫は約10歳年上なので、私一人になる期間も長いかもしれません。

60歳くらいになったとき、老後の資金として足りなければ、もう少し長く働くつもりです。

今後、65歳まで年金を納めないといけなくなりそうですしね(^_^;)

きっと、私はずっと小さな暮らしは続けるので、そんなにたくさんのお金がなくても、

暮らしていけると思います。

最後は寄付をするか、子供に譲るか、少し旅行に行くか等、様子を見て決めようと思っています。

DIE WITH ZEROという本も話題になりましたが、私は、資産があることで、

安心感を持っていられるので、死ぬ時にゼロでなくてもいいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッとしていだたけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました