予定を忘れなくなったり、願いが叶いやすくなったと
最近感じるので、私のスケジュール管理方法をまとめてみました。
使っている物はこちらです。
iPhoneの『リマインダー』アプリ
1年後の予定も打っておけるので、重宝しています。

こんな感じで1つずつ予定を打ち込んでいて、
終わったら1つずつ消していくのが、達成感があります。

TO DOリストのような感じで
使ってます。
病院の予約など、1年後には絶対に忘れてしまっているので、
打ち込んでおけば安心です。
できそうな日に、予め予定を打ち込んでおくと、
同じ方向に出かける時に、一緒にまとめて終わらせる事もできます。

無理かもと思っていた事も、スモールステップでこなして、
できるようになりました。
夢や目標が叶いやすくなった気がします。
例えば、ブログや投資信託の設定をしたり、
やったことがなくて、腰が重い事も、スモールステップで書いておけば、
なんとかこなして、叶うようになっていると思います。
終わった予定は、いつやったか覚えていなくていいものは消していきます。
覚えておいた方がいい予定は、後から表示もできるようにしています。
でも、ほとんどそんな予定は無くて、デジタルデータも
なるべく残さないように消して、スッキリさせています。
紙のカレンダー(家族で共有したい予定)
家族で共有しておきたい予定は、紙のカレンダーに書いて、
冷蔵庫に貼っています。
夫も見るし、子どももそれを見て確認しています。
机の上
ちょっとした用事は、キッチンの机の上に置いておきます。

手前の机の上に、処理をする封筒や書類を置いていることが多いです。
予定に入れるほどではないけど、すぐにやる時間は無いような事を
忘れないようにするためです。
急にできた空き時間に、そこに置いてある物の用事をまとめて済ませたりしています。
1年の目標を立てる
1年の目標を、前の年の年末に6つくらい立てて
ノートに書いています。
仕事の目標、副業の目標、家族や友だちと過ごす時間の目標が多いです。

年の途中で見直したりもしながら、1年後に確認すると、
結構願いが叶っている事が多いです!
不思議なのですが。
なので、目標を書くときには、結構叶うだろうなあと
思いながら、ワクワクして書いています。
1年後には半分くらいしか達成できていなくても、
その何年か後には、ちゃんと達成できていたりします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村
コメント