農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てたい。竹内孝功さんの自然菜園の本を読んで試してみます

野菜作り

我が家の庭の状態

私の購入した家には、野菜が育てられそうな庭が2区画ありました。

どちらも、底辺1.5㍍×高さ4㍍の三角形のような形で、家の横に付いていました。

四角形で、もう少し広ければ・・・と思うのですが、それは仕方ありません。

まずはこの庭で、私がよく食べていて、育てやすそうな野菜を育ててみようと思います。

野菜作りに慣れて、もっと広い畑が必要になれば、近所の土地を購入して、

自給自足のような事ができたらと思っています(*^_^*)

2つの庭を、横庭と裏庭と呼ぶことにします。

横庭

横庭は、前に住んでいた方が花を植えていたようで、

バラがあったり、水仙の球根があったりしました。

私が引っ越してきたときは、猫じゃらし(エノコログサ)が沢山生えていました。

エノコログサは痩せた土地に生えるそうです。

野菜作りに適した土に育てていく必要がありそうです。

裏庭

裏庭には、レンガが敷いてありました。

でも、私はなるべくたくさん野菜を育てたかったので、

レンガを剥がして、野菜を植えられる畑に育てていくことにしました。

私のやりたい野菜作り

せっかく自分で育てて、食べる野菜なので、

つむぎ
つむぎ

農薬や化学肥料は使わずに育てていきたい!

と思いました。

そこで出会ったのが竹内孝功さんの

『自給自足の自然菜園12ヶ月 野菜・米・卵のある暮らしの作り方』です。

私の憧れている、家族で自給自足ができるくらいの量の野菜の育て方や、

連作障害を防ぐ畑の回し方の方法、土を育てていく緑肥の作り方、

1つ1つの野菜の育て方のコツ、

そして、米や鶏を育てる方法まで書いてありました(^o^)!

つむぎ
つむぎ

これを実行していけば、自給自足も夢じゃないかも!

と、かなりやる気がわいてきました。

畑の準備

1.レンガを剥がす

まずは、スコップの先をレンガの下に入れて、てこの原理でレンガを1つ1つ剥がしていきました。

レンガが固められてなくて、私でも剥がすことができたので良かったです。

2.溝の土をすくって、レンガを剥がした所に入れる

家の隅に、セメントで作られた溝があるのですが、

長年野菜作りをしてきた父親が、

父親
父親

溝にはいい土が溜まっているから、

すくって畑に入れると良いよ。

と教えてくれました。

そこで、溝掃除も兼ねて、溝に溜まっていた土や落ち葉をすくってみると・・・

なんと、ミミズがたくさんいました!

ミミズの住む良い土の畑にしたかったので、すごく嬉しくて、

土とミミズと落ち葉をすくって、レンガを剥がして凹んでしまった場所に入れておきました。

レンガを剥がしたところ
溝の土を入れたところ

3.土が足りない部分に足す

父親の畑の土を運んできてもらって、

足りない部分に足しました。

畝を作る

水はけや通気性を良くするため、畝を作ります。

緑肥にする植物の種をまく

夏野菜から育てる事にして、冬の間は土を育てていくことにしました。

竹内孝功さんの『自給自足の自然菜園12ヶ月 野菜・米・卵のある暮らしの作り方』

を読んで、”緑肥”を使って土を育てる事にしました。

緑肥:栽培した植物を腐らせずに土壌に入れて耕し、肥料にする事。

   主にイネ科マメ科の植物が使われる。

イネ科:刺さるように根を深く張って、土の団塊構造を発達させ、

    水はけを良くする。

マメ科:寄生する根粒菌や菌根菌の働きで、空気中の窒素分を

    植物が養分として使いやすい形に変える。

    やせているところでも良く育つうえ、

    混植するイネ科も元気になる。

私が竹内さんの本を読んで選んだ、イネ科の植物はエンバクで、

マメ科の植物はヘアリーベッチです。

エンバクとヘアリーベッチの種
3㎝くらい掘って種を植え、土をかける

その後

種をまいた2週間後

約2週間後、エンバクの芽が出てきていました。

エンバクの芽
ハコベ。春菊の側に生えていました。

ハコベの生えている土は良い土

ハコベが自然に生える畑なら、たいていの野菜がよく育ちます。

畑のステージが低いうちは、菜園に肥料を施すと同時に、ハコベを移植すると、

土の中の生き物も移植されて、畑が良い方向に動き出します。

『自給自足の自然菜園12ヶ月 野菜・米・卵のある暮らしの作り方』 竹内孝功

と書いてあったので、ハコベを探していたら、

前の家から持ってきていたプランターにハコベが生えているのを見つけました!

そのハコベを今の畑に何本か移植してみました。

すると、1ヶ月後くらいに畑に定着したハコベを見つけました(^^)

今後の予定

4月ににんじんを、5月に夏野菜の苗を植えていくので、

それまでのんびりと緑肥を育てていきたいと思います。

今年の冬は、虫のつきにくそうな春菊を少し育てているので、

春菊を使った鍋などを作って楽しもうと思います(^^)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました