地球に優しい暮らし 1月からの補助金と節電で、電気代が大幅に下がっていてビックリした話 2月になって、先月分の電気料金が送られてきていました。1月は大寒波もあって、エアコンを使った日も結構あったので、もしかしたら前の月より1万円くらい上がっているかも(>_<)と覚悟して見てみると・・・なんと8000円も下がっていて、ビックリし... 2023.02.07 地球に優しい暮らし家計簿
子育て 初めて家族で“今年のレジャーの予定”を話し合いました~目標は横山昭光さんの“家族マネー会議”~ 家族マネー会議家計再生コンサルタントの横山光昭さんは、毎月“家族マネー会議”という家計の話し合いをしているそうです。「家族マネー会議」の内容は収入、支出、貯金額を家族で共有し、ムダ使いはなかっただろうか、ほしいものを買う余裕はあるだろうか、... 2023.02.01 子育て家計簿
地球に優しい暮らし 寒がりの私が、暖房費節約のために着ている暖かい部屋着 私はとても寒がりです。特に手足の先が冷えます。でも、なるべくエアコンはつけたくないので、冬の間は、毎日部屋の中でも、これを着ています。私の部屋着私の部屋着ウルトラライトダウン コンパクトジャケット(ユニクロ)・・・2年前の物ボアスウェットフ... 2023.01.24 地球に優しい暮らし家計簿
地球に優しい暮らし 節電するために、我が家の家電の消費電力を調べてみました 先月の電気代が28,318円で、738kWh使用していました。我が家はオール電化で、今までは、エアコンを使わない月で大体16,000円くらいでした。先月は厳しい寒さの日が続いたので、さすがに風邪をひいてはいけないと思って、リビングでエアコン... 2023.01.17 地球に優しい暮らし家計簿
家計簿 私が投資をして仕事を減らした経緯 仕事をしていて、子どもと過ごす時間がとても少なくなってきたため、正社員をやめてパート勤務をする事にしました。心配性な私が、この決断をするのは、とても思い切ったことでした。これも、いままで頑張ってきた貯金で投資を始めることができたおかげでした... 2023.01.03 家計簿小さな暮らし投資
家 お家にかかる費用の予定を立てました 修繕費、固定資産税、火災保険の積み立ての費用を決めるために、ざっくりとですが、必要な費用の予定を計算してみました。現在30代後半で、90歳まで生きると仮定して、50年間の費用を大まかに計算しました。家に必要な費用固定資産税¥5万/年 ×5... 2022.10.09 家家計簿
家計簿 夫の収入の範囲内で生活できるように家計を整える方法 必要な物だけを買って、なるべく家計をコンパクトにすると、夫の収入の範囲内で暮らせるようになりました。私の収入は、生活防衛資金と、投資信託に。すると、私は仕事を減らすことができて、子どもや家族との時間を増やすことができました。私には、家計簿を... 2022.04.10 家計簿