家事

家事

私のスケジュール管理方法

予定を忘れなくなったり、願いが叶いやすくなったと最近感じるので、私のスケジュール管理方法をまとめてみました。使っている物はこちらです。iPhoneの『リマインダー』アプリ1年後の予定も打っておけるので、重宝しています。こんな感じで1つずつ予...
地球に優しい暮らし

長持ちするフライパンを見つけたい

今まで使っていたフライパン我が家は、お弁当に卵焼きを入れます。すると、卵焼きを作るフライパンが、いつも1年くらいで焦げ付いて、買い換えないといけないのが悩みでした。ゴミも減らしたいと思っているので、毎年1つずつフライパンがダメになるのは何と...
家事

年末を楽にするために、大掃除を1年の中で分ける暮らし

わが家は、大掃除をやめて、1年中、中掃除というのをしています。大掃除でやるような事を、1ヶ月に約4つずつこなしていって(1週間に1つ)大体、1年に2回のペースでその場所の掃除が回ってくるといった感じです。1年に2回やるので、そんなに汚れはた...
家事

野菜を育てていると、料理がシンプルになった

約2年くらい、野菜を育てています。自然菜園に出会えて良かった - 小さな暮らし日記 (small-life-diary.com)自分で育てた大切な野菜。あまり手を加えて、加工しようと思わなくなりました。野菜そのものを活かしたくなったなるべく...
家事

半年に1度の換気扇掃除

夏休みの前に、手間のかかる中掃除は終わらせておこうと、先日換気扇掃除をしました。大掃除を無くして、こまめに中掃除をする暮らし - 小さな暮らし日記 (small-life-diary.com)暑い時期は、油汚れもとれやすいです。とはいっても...
家事

半年に1度、物の見直し。

先日、半年に1度の物の見直しをしました。大掃除を無くして、こまめに中掃除をする暮らし - 小さな暮らし日記 (small-life-diary.com)やった事各部屋の収納の物を出して、目を通して、要らない物は捨てたりゆずったりします。それ...

浮かせて掃除を楽にする工夫

浮かせると、掃除が楽になると知り、わが家の物も、色々と浮かせています。テレビ台のコンセントテレビ台の周りは、コンセントがゴチャつきがちだったのですが、これに変えて、掃除機が入れやすくなって、ほこりが溜まりにくくなりました。たまたま家にあった...
家事

小さな暮らし。買い物の工夫

食材・日用品冷蔵庫の中に、ほとんど食材がなくなくなったら、週に1回買い物に行くようにしています。調味料や日用品が安い、ディスカウントストアに行っています。肉や魚も、野菜も売ってあるお店です。庭で採れた野菜や、田舎でいただき物の野菜があるので...
地球に優しい暮らし

リサイクルショップへ。思ってた以上に少なかった売り上げ

私は、年に1回くらいリサイクルショップに売りに行きます。出品も発送も簡単だった!ラクマで始めたフリマアプリ - 小さな暮らし日記 (small-life-diary.com)単価の安かったり、かさばる物は、フリマアプリで売ると、送料の方が高...
家事

一軒家。わが家の窓掃除の方法

アパート時代、窓は3枚しかなかったので、窓掃除は簡単でした。網戸は、外して水でザーッと流すだけ。生活のメモ: *網戸を浴室で洗う (seikatsunomemo.blogspot.com)中山あいこさんのブログで見て、真似していました。網戸...