子育て

子育て

長く使える物を選んで、少ない物で子育て~幼児期編~

妊娠中に、『ミニマリスト』という生き方を知って、それから、なるべく少ない物で子育てをしてきました。最低限の物で揃えた出産準備品~買って良かった物、買わずに工夫した事~ - 小さな暮らし日記 (small-life-diary.com)続いて...
子育て

片付けの上手な子どもに育って欲しい。収納方法や声掛けのタイミング等、私が気をつけた事

我が家の息子はお片付けが得意です。毎日寝る前に、つむぎもうすぐ寝る時間だよ、片付けて~。と声を掛けると、4歳くらいの時から、床の上に何も無くなるまでお片付けをしてくれます。息子が片付けが得意になった訳つむぎ片付け上手だよね。何でかな?息子前...
子育て

習いに行かなくても子どもがピアノを弾けるようになった、おすすめの楽譜

つむぎ子どもが自宅でピアノを弾けるようになるには、何から始めたら良いのだろう?節約のためにも、習い事をせずにピアノを弾いたり楽譜をよめるようになってくれたらいいな。習い事で無理矢理やるのではなくて、弾きたい時に、好きな曲を弾いて楽しんで欲し...
子育て

子どもが定位置に置いてくれる! 床に置くシンプルなランドセル置き場

どうしようかと考えていた新居でのランドセル置き場が大体完成しました(^^)棚は何も無く、無印良品の壁に付けられる家具 3連ハンガーだけです(^_^;)リビングの一角に置いています。ランドセルを床に仮置きして、棚を何にしようか考えていたけど、...
子育て

小学生へのおこづかい

我が家では、子どもへのおこづかいは、1ヶ月に1回の定額制です。息子が小学生になって、100の位の計算が分かるようになってから渡しています。娘も欲しがったので、息子に渡すようになった時に、娘にも渡してみました。(幼稚園児に渡すのは、「どうなの...
子育て

子どもの姿勢を良くする方法 赤ちゃんの時から気をつけること

我が家の子どもは、姿勢が良いです。それは、子どもが赤ちゃんの頃から、整体の先生のアドバイスで気をつけたからだと思います。ブロックを作って遊ぶときも、こんな風に背中をピンと伸ばして遊んでいます!(これは、ゲームで太鼓の達人をしている時です。)...
子育て

子どもにおもちゃを買う時の決まり事

これは、節約が得意な私が、子どもの頃にやっておいてもらって良かったと思う、実家での決まり事です。誕生日とクリスマスを待つ誕生日もクリスマスも、5000円までの物を頼めます。10000円くらいの物が欲しい時は、誕生日とクリスマスを合わせて買い...