子育て

子育て

宇宙にハマっている息子が読んでいる図鑑など

学校の理科の授業で、星について学習して、宇宙にハマった息子。何年か前に、お月見のために購入していた天体望遠鏡で、月を見たり、宇宙の図鑑や本、ガリレオガリレオ等について、調べているみたいです。百均商品での望遠鏡の作り方も見つけました。自分で作...
子育て

要・不用をすぐに仕分ける娘

1年くらい前から、カバンや部屋をちゃんと自分で片付けるようになった小学生の娘。娘の片付け力が急上昇していました② - 小さな暮らし日記今年の誕生日の前のお片付けも、自分から積極的にやって、誕生日の半月前くらいに、おもちゃの要、不用の仕分け&...
子育て

夏休み 2025

お久しぶりです。夏休みが終わりました。夏休み中は、週1掃除は、子どもが手伝ってくれる時は、拭き掃除などを一緒にやって。家族で出かけたりして、できない週は、もう諦めました。毎日気持ちよく過ごせる。週1掃除でやる事 - 小さな暮らし日記中掃除は...
子育て

だんだんローマ字を覚えてきた息子

夏休みが始まりました。何かとバタバタしますが、予定通りにいかなくても、イライラは最小限に。のんびりした気持ちで、いい思い出をたくさん作っていけたらと思っています。と、いうことで、週1掃除や、ブログの更新は、できる範囲でやっていけたらと思って...
子育て

被服費の節約(制服・子ども服の買い方)

最近思いついた、子どもの被服費の節約方法です。制服の買い方1サイズ、1種類ずつしか買わない例えば今、息子は、130と140の制服のズボンを1つずつ持っていて、それを毎日洗濯しながら交互に履いています。1サイズ違うくらいでは、あまり大きさに違...
子育て

小学生の息子と、ローマ字の学習

学習を強要しないようにしている我が家ですが、息子がローマ字を覚えられていない事が気になって、覚えていこうと誘ってみました。「勉強しなさい」と言わない子育て - 小さな暮らし日記ローマ字の何となくの読み方が分からないと、英語も分からなくなって...
子育て

娘の片付け力が急上昇していました②

大掃除での、物の要・不要の仕分けが、冬休みにとても上手になっていた、小学校低学年の娘。娘の片付け力が急上昇していました先日、また成長を感じる出来事が立て続けにありました。カバン中を整頓し始める先日、娘の習い事の発表会がありました。その前日、...
子育て

「勉強しなさい」と言わない子育て

幼児期の事子どもが幼児期の頃、『遊びが学び』という言葉を聞いて、つむぎそんな子育て素敵だなあ。と思い、子どもの興味に寄り添って、あまり何も子どもに強要する事もなく、子育てをしてきました。小学生の時期子どもが小学生になり、これからの時期も、『...
子育て

娘の片付け力が急上昇していました

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。冬休みの後は、出勤が多かったり、たまったやる事を片付けたりしていたら、更新が遅くなってしまいました。今年は、できるだけ毎週水曜日に更新していけたらと思っています。よろしくお願いしますm(_ ...
子育て

子どもの充電できる場所でありたい と思った話

小学校低学年の子どもの様子つむぎ小学生になって、息子も娘もだいぶ自立してきたなあ。と感じます。学校から帰ったら、息子は宿題を終わらせて、娘は宿題はせずに、友だちと遊びに行きます。でも、その後、家に帰ると、学校や遊びで疲れて、駄々をこねたり、...