なるべく家にある物で揃える、避難グッズ

小さな暮らし

何年か前から、避難グッズについて調べて、揃えていきました。

避難グッズも、一般的な避難グッズや、ミニマリストの方の避難グッズを参考に、

本当にいる物は何か考えて、なるべく小さくしてみました。

意外と、持ち物の少ないミニマリストの方の方が、

きちんと避難グッズを揃えている印象がありました。

私は、なるべく家にあった物を活用して、避難グッズを揃えていきました。

我が家の揃えた避難グッズ

一次避難の時

一次避難とは

緊急性を要する避難のことで、1日程度過ごせる必要最低限の物を持ち出すことが重要です。

飲料水

500㎖のペットボトルを、一人1本入れています。

非常食

5年間保存できる、ようかんとビスコを買いました。

賞味期限が近づいたら、おやつとして食べようと思っています。

避難所で少しでも安心して過ごせるように、好きで長持ちするお菓子を選びました。

軍手

避難の時に、物を動かす時等に怪我をしないように入れています。

絆創膏

けがをした時のために入れています。

タオル

体を拭いたり、けがをした所を巻いたりできます。

修学旅行などの時も使えるように、頂き物のきれいなタオルを入れています。

ガムテープ

傷を巻いたタオルをとめたりできます。

他にも家族と離ればなれになってしまった時、

家のドア等にメッセージを書いて貼るという使い道もあるそうです。

使いかけの少し小さくなった物を入れています。

油性ペン

家族にメッセージを書くとき等のために入れています。

ボールペン

何かを書くときのために入れています。

モバイルバッテリー

スマホで連絡を取ることが必要なときのために入れています。

電池で充電ができて、iPhoneにもAndroidにも充電できます。

私がiPhoneで、夫はAndroidなので。

防災ラジオ

災害時に情報を得るために入れています。

住んでいる市から、無償で配られていたので、

申し込んで借りています。

スマホに近隣の災害の情報が入るアプリを入れているので、

普段はラジオは電源につながず、防災カバンに入れています。

マスク

1人3枚ずつくらい入れています。

ウエットティッシュ

体を拭いたり、色々な事に使えます。

アルコールのウエットテッシュ

新型コロナウイルスが流行しているので、消毒するために入れています。

ペットシーツ

非常用トイレの代わりに、切って入れています。

黒いポリ袋と合わせて使おうと思っています。

黒い小さなポリ袋

非常用トイレとして使ったりり、ゴミや、何かを入れる時にも使えます。

大きめのゴミ袋

ゴミを入れたり、ビニールシートとしても使えるかもしれません。

生理用品

一応2日分くらい入れています。

ポケットティッシュ

何かを拭いたりする時に使います。

歯ブラシ・歯磨き粉

避難所で歯を磨くために入れています。

歯磨き粉は、試供品でもらった小さい物をいれています。

お皿

子どもが離乳食の時に使っていたプラスチックのお皿か、

使わなくなったタッパーを1人1つずつ入れています。

はし、スプーン

コンビニでもらったはしとスプーンを、1人1本ずつ入れています。

ラップ

水がなくて、洗えないときに、お皿に敷いて使ったりします。

防災ガイドブック

何かの時にもらった物で、災害ごとに気をつけることがかいてある薄いパンフレットです。

これの表紙に

  • スマホ
  • 母子手帳
  • 体温計
  • 鍵(車、家)
  • 上着
  • 懐中電灯
  • 単3電池(懐中電灯、モバイルバッテリー、ラジオ用)
  • カッパ(雨の時だけでなく、防寒着としても使えます)
  • ヘルメット(地震の時には危ないので、かぶって避難します)
  • スリッパ(避難所で履くため。参観日用と兼用する)
  • 通帳・お金のポーチ

と、持って出る物も書いています。

避難の時に慌てて忘れないように。

また、普段使っている物を持って行けるようにするためです。

二次避難の時

避難所から帰宅して過ごす時、停電や断水等が起きているかもしれません。

その時のために、準備をしている物をまとめました。

カセットコンロ

電気が使えない時に使います。(わが家はオール電化なので)

家で鍋をしたりする時にも使うことがあります。

1人2ℓ/日×3日分は必要だそうです。(広域の災害の時は1週間分)

我が家は、1人9ℓずつ準備しています。

賞味期限の切れた水

上の水の、消費期限の切れたものを、段ボール1箱分残しています。

トイレを流したり、体を拭いたりする水に使おうと思っています。

給水タンク

断水が起きた時、給水所に水をもらいに行くために準備をしています。

食料

1日目・・・ようかん等、一次避難グッズの食べ物

2~4日目・・・冷蔵庫の物→冷凍庫の物(停電のときも、この順番で食べます)

5~7日目・・・お米、パスタ、ラーメン

        ワカメ、きなこ、かつお節等の乾物

        缶詰め(普段から食べる、ツナやトマト缶)

        インスタント食品(普段も食べる、味噌汁やラーメン)

        野菜不足にならないように、5年保存の『KAGOME野菜の保存食』

なるべく、普段食べている物を食べる予定で、

ストックを多く持たないようにしています。

でも、1週間分の食べ物の計画を立てることで、

災害時にもなるべく慌てずにいることができたらと思います。

5年保存の物は、賞味期限が近づいたら、普段の食事やおやつとして食べる予定です。

まとめ

ほとんどの物は、今までは使っていたけど、もう普段は使わなくなった物で揃えました。

それから、行事の時に使う物(スリッパ、タオル)、

ストック(乾電池等)と兼用できるようにしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッとしていだたけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました