要・不用をすぐに仕分ける娘

子育て

1年くらい前から、カバンや部屋を

ちゃんと自分で片付けるようになった小学生の娘。

今年の誕生日の前のお片付けも、自分から積極的にやって、

誕生日の半月前くらいに、おもちゃの要、不用の仕分け&片付けが終わりました。

なので、早めに誕生日プレゼントを買ってあげました。

(娘は、早く誕生日プレゼントがもらいたくて、片付けを頑張っていました(⌒-⌒; ))

娘はカバンの中や部屋に、いらない物があると嫌みたいで、

すぐに要らない物は私に渡してきたり、部屋の前の廊下に置いてあったり!

娘に 

つむぎ
つむぎ

これ要らない物?

と確認すると、

娘

そうよー。

と言われます。

その後、私がリユースやリサイクルにまわしたり、ゴミに出します。

お片付け育の効果が、すごく出ていて、嬉しいです。

最近びっくりしたのは、旅行の後、疲れているだろうに…

少しテレビを見て休憩した後、娘が自分で荷ほどきをして、物を戻していました!

疲れているだろう旅行の後に、自分からやっていて、感心しました!

いつもは、買い物やお出かけの後、荷物がクチャっと置きっぱなしなんですけどね。

疲れているだろうし、あんまり片付けなさいは、うるさく言わないようにしています。

でも、いつか伝わるといいなぁと思い、私が帰宅した後は、たまに

つむぎ
つむぎ

帰ってすぐに荷物を片付けるのが、

部屋をきれいに保つコツだと思うんだよねー。

と一人言のように子どもの前で言いながら、荷物を片付けています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました