小学生の息子と、ローマ字の学習

子育て

学習を強要しないようにしている我が家ですが、

息子がローマ字を覚えられていない事が気になって、

覚えていこうと誘ってみました。

ローマ字の何となくの読み方が分からないと、

英語も分からなくなってしまうかと心配だったんです。

つむぎ
つむぎ

春休みは、宿題も無く、暇そうだったので、

ちょうどよかったです。

ローマ字を覚える

書いて覚える

こんな風に、1日1ページずつ、何日かに分けてやっているうちに、

少しずつ覚えてきたようでした。

ローマ字しりとり

息子に、

息子
息子

しりとりしよう?

と言われて、ローマ字で書いてしりとりをしてみました。

ga等、まだ教えていない文字は、ローマ字表で調べながら、

すごくやる気でやっていたので良かったです。

つむぎ
つむぎ

何日か30分くらいずつやって、だんだん覚えてきました。

息子の宿題

いつも、宿題をやる時は、私に隣にいて欲しがるので、

(特に難しそうな問題で不安な時)

今回もあまり強要している感じではなく、

意外と楽しそうに取り組んでくれて良かったです。

タイピングの練習

タイピングもできた方がいいと、先生から言われていたので、

ローマ字と並行してやってみました。

無料でできて、キーボードの表も出てくるものはないか調べていると、

easyタイピングというのを見つけました。

タイピングは、私も大学生のころ、ゲーム感覚で覚えていったので、

そのうち息子も覚えられたらと思います。

また夏休み等、暇な時にやって、段々覚えていけたらと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました