2023-01

地球に優しい暮らし

寒がりの私が、暖房費節約のために着ている暖かい部屋着

私はとても寒がりです。特に手足の先が冷えます。でも、なるべくエアコンはつけたくないので、冬の間は、毎日部屋の中でも、これを着ています。私の部屋着私の部屋着ウルトラライトダウン コンパクトジャケット(ユニクロ)・・・2年前の物ボアスウェットフ...
地球に優しい暮らし

竹内孝功さんの本を参考に、2023年春・夏の菜園計画を立てました

早めに栽培計画を立てておこう今年の冬の間は、土作りのためにエンバクとヘアリーベッチを植えただけでしたが、春と夏には、たくさん育てたい野菜があるので、そろそろ菜園計画を立てておきます。気がつくと種を播く時期、苗を植える時期が過ぎていたというこ...
地球に優しい暮らし

節電するために、我が家の家電の消費電力を調べてみました

先月の電気代が28,318円で、738kWh使用していました。我が家はオール電化で、今までは、エアコンを使わない月で大体16,000円くらいでした。先月は厳しい寒さの日が続いたので、さすがに風邪をひいてはいけないと思って、リビングでエアコン...
子育て

子どもが家事をできるようになって、生活する力を身につけられる工夫

子どもに伝えたかった家事ができる事の大切さ我が家の子どもは、幼稚園時代やもっと小さい頃はたくさんお手伝いをしたがっていました。子どもがやると、こぼしたり、ベチャベチャになったり、時間がかかったり、結構大変です(^_^;)でも、家事ができるよ...
野菜作り

緑肥(エンバクとヘアリーベッチ)の種を播いた1ヶ月後の様子

種の袋には、11月頃までに播いてと書いてあったのですが、準備が遅く、12月に播いた緑肥(エンバク、ヘリーベッチ)の芽が出て、だいぶ成長してきました。種を播いて約2週間後。エンバクの芽。種を播いて約1ヶ月後。矢印がヘアリーベッチの芽。ヘアリー...
小さな暮らし

私が小さな暮らしになった経緯

子どもの頃のおこづかいや持ち物のこと子どもの頃から、小学校で習った環境問題に興味があったり、母親の主婦雑誌を読んで、節約生活に興味がありました。大人になってからは、シンプルライフやミニマムライフの本を読んだりしていました。小学生時代小学生時...
家計簿

私が投資をして仕事を減らした経緯

仕事をしていて、子どもと過ごす時間がとても少なくなってきたため、正社員をやめてパート勤務をする事にしました。心配性な私が、この決断をするのは、とても思い切ったことでした。これも、いままで頑張ってきた貯金で投資を始めることができたおかげでした...
Uncategorized

玄関の傘をスッキリ収納。玄関掃除が楽になる傘の置き場所

傘立ては置きたくなかった傘立ては、以前使っていたとき、ほこりもたまるし掃除の時にどけるのも大変なので、なるべく置きたくありませんでした。前の家での傘の収納方法玄関の扉に百均で買った磁石付のフックをつけて、傘をかけていました。少し格好悪いです...