蓄財するには、物の管理も大切

地球に優しい暮らし

私は、普段、小さな暮らしで、無駄にお金を使わず生活する事を心がけています。

服や文房具等、特に子ども関連の物が必要になった時、

ストックや、服の管理表を見て、買わなくて済む事が本当に多く、

かなり節約になっているんじゃないかと思いました。

服の管理

まず服は、季節別に簡単な絵とサイズを書いて、

買い物の前にはこれを見て、足りない服だけ買っています。

カッコで書いている所が、買う予定の服です。

息子は特に、服の枚数が少ないです。

子どものシャツ(インナー)等、長く着られる物も多いので、

表を見て、いよいよサイズアウトという時に、買いに行きます。

服屋さんで、「これも要るかも?」という買い方ではなく、

必要にならないと買わないので、すごく節約になっていると思います。

我が家の被服費の事は、こちらの記事に詳しく書いています。

文房具の管理

文房具に関しては、予備の物は、この箱にストックしていて、

息子
息子

新しい鉛筆がいる!

と言われたら、まずここを覗けばいいので、慌てて買わなくていいです。

右の袋に、2Bの鉛筆が入っていて、人からもらった物もあり、

もう買わなくてもいいくらいあります。

消しゴムとノリとセロハンテープは、たまに子どもに

息子
息子

学校に持って行くのが無くなった。新しいのちょうだい!

と言われるので、一つはストックを置いています。

あとは、部屋に落ちている文房具は、こまめに文房具入れに戻すようにして、

無くならないように管理を頑張っています。

おかげで、そんなに買わずに過ごせていると思います。

その他のこと

食事のたびに食器を洗って、お皿をむやみに増やさない。

毎日洗濯をして、服を管理する。

要らなくなった物は、譲る、リサイクル、捨てるに分類しておいて、

”今”必要な物を、大切にできるようにする。

等のことを心がけて、必要な物だけ買って、

むやみに物を増やさないと同時に、節約もしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました